上京OPENWEEK 2018

目指すのは、暮らしたいと思える環境づくり

目指すのは、暮らしたいと思える環境づくり

INTERVIEW ご協賛:株式会社フラット・エージェンシー

目指すのは、暮らしたいと思える環境づくり

上京OPENWEEK2018ご協賛企業様の紹介と、OPENWEEKへの期待をお話いただきました。
株式会社フラットエージェンシー様の場合

吉田 創一(よしだ そういち)さん
株式会社フラット・エージェンシー
代表取締役

まちづくり企業の代表として、人との繋がりを大切に、上京・北区を中心に様々なプロジェクトの企画・運営を行う。まちの課題を解決する地域交流サロン「TAMARIBA」。京都の伝統を感じられる宿泊施設「京都アートステイ西陣捨松」。企画を立ち上げる際には、建物や場所が持つ地域の文脈、暮らす人との繋がりが感じられるエッセンスを盛り込むことを心がける。

地域を魅力的にすることがまちづくり業

実行委員(以下、実)「この度はイベントにご協賛頂き、ありがとうございます。昨年に引き続いて、ご協賛頂いたのですが、上京・北区のまちづくりに貢献されている御社は、当イベントにどのようなことを期待されていますか」

吉田さん(以下、吉)
「地域を盛り上げようとされている方ばかりだと思いますので、皆様がさらに盛り上がっていただけるようにご協力させていただければ嬉しいですね。
というのも、当社の事業としましても、地域に盛り上がって欲しいんです。空き家が多くなって、街に人が少ないと寂しいじゃないですか。そうなるとさらに住みたいと思う人が減りますし、空き家が多くなると、犯罪の危険性も高まりますから。
会社のあるこのエリアも、昔に比べると人がだいぶ少なくなりました。
私は、地元がほんとにすぐそこで、小さいころからずっとこの地域を見てきています。そんな地元への愛着がある僕からみても、活気がなくなったな、と感じるので、地域の外の方から見たら、さらに寂しいと感じるかもしれません。
ですので、普段は個々で活動している人たちが繋がって地域を盛り上げている「上京OPENWEEK」が面白いものになれば、それだけ街も魅力的になっていくと考えております。ぜひ盛り上がってもらいたいですし、ご協力はさせていただきます」

実)「本当にありがとうざいます。非常に助かっております。話を聞いておりますと、御社が不動産業からまちづくり事業へシフトされたのは、地元への愛着も理由のひとつだったのでしょうか。また現在のように、多くのプロジェクトを手がけられるようになったきっかけなどを教えていただけませんか」

吉)「転換したのは、愛着というのも大きいのですが、変わる必要があったんです。従来の不動産業の範囲だけでは解決できない相談が増えたんです。
私と同じように地元に愛着を持った方というのは、昔から結構多かったんですね。皆様、街のために場所を使いたい、と考えている。その要望に応えるには、不動産だけでなく、空間をプロデュースする能力、施工も必要ですし、物件がある地域の環境も変えていく必要も出てきました。

また、不動産業からまちづくり業という考え方を持つと「買って売る、貸して儲ける」という考えではなく、街の課題や、オーナーさんが抱えている問題を、一緒に解決するという軸が生まれます。
この軸が加わると、所有者さんがどうしたいのか、という意見を聞くことが非常に重要になってきました。その上でこの地域でどのようなことができるかを考えて形にしていきます。
ただ、不動産屋が来て「活用しませんか」というと、不審がられるんです。なかなか良いイメージを持ってもらえない職業ですので。
そうなると、真摯に場所を盛り上げたい、という思いを伝える地道な営業活動の他に、もっと気軽に相談できる場所が必要なのではないかと考えるようになりました。そのひとつの答えが、会長が作ったこの「TAMARIBA」です。
ここは、カフェもありますし、美容室もあり、多目的スペースもあります。自由にここを利用して頂いて、街の中で必要な場所になれば、街の方との接点が自然に生まれるんです」

 

気軽に交流を楽しめる場所から、様々なプロジェクトがカタチになる

吉)「様々な方に利用していただいている場所ですから、こういうところで話をすると所有者さんも気が楽なんだと思います。実際の運用相談などとは違い、仕事相手に話すのではない、友人たちとの会話の中で自然と出てくる、世間話の延長のような会話が生まれます。
気軽に話ができる状況で、所有者様のお話を聞いていると、信用できる人に相談をしたかった、という方が多くおられました。ただ、相談できる相手がいない。物件を所有している人にだったら悩みも共有できるでしょうけど、周りの友人はそういう人ばかりじゃない。かといって不動産屋に話すと、仕事の話になってくる。
だったら意見交換のできる場所を私たちが作ろうと考え、平成11年から始めたのが、「フラット・コミュニティクラブ」でした。これは所有している資産・財産の運用や維持などの資産活用をサポートするコミュニティです。
ご参加頂くと、不動産に関する知識を身につけて頂き、さらに同じ立場の人たちと意見交換ができるので、自分がどうしたいかが見えてくるようになるんです。また、セミナーに参加するだけですと、交流は深まりませんので、セミナー以外にも新年会や納涼会、時にはお伊勢さん参りなどの交流会も開いて、緩やかに交流を楽しんで頂いております」

実)「そういう活動を通して、形になっていくのですね。ちなみに、最近ですとどのようなプロジェクトが生まれたのでしょうか」

吉)「春にオープンした「京都アートステイ西陣捨松」という宿泊施設があります。当初はマンションになる計画でしたが、オーナーである帯屋さんから、海外の人にも帯を作っている西陣という街を知ってほしいという思いもあり、宿泊施設へと変更になりました。
エントランスやエレベーターホールには帯を使った作品や帯の織り具が飾られておりますし、ベッドカバーには西陣織も使用しています。部屋もゆったりとくつろげるように40平米ほどあり、必要なら着物の着付けの相談も可能です。ホテルというよりは、街のエッセンスを取り込んだ空間で、暮らすように過ごしてもらえる場所です。
11月10日には「新大宮広場」がオープンします。新大宮商店街の中にある大きな空き地を、みんなが楽しめる場所へと活用提案を行いました。これも地元愛のある所有者様の「土地を地域の為に活用したい」という相談から形になったものです。
芝生のある大きな広場では、無料で読書や友人とのおしゃべりを楽しめますし、子ども同士が遊んだりできます。ミーティングやワークショップを行えるスペースもありますので、まちで活動しておられる皆様にはぜひ利用していただきたいです。飲食や、お菓子の製造許可をとった厨房設備もあるレンタルスペースでは、お店を持ちたい方のチャレンジショップとして、ご利用いただけます。
これからですと、西陣エリアの路地なかの京町家を活用して、ゲストハウスをオープンする予定です。江戸時代に西陣織の職人さんが暮らした空間を再現して、客室や店舗だけでなく、産後ケアの事務所などもつくり、宿泊者と地域にお住いの皆様が、自然と交流できる空間をつくるつもりです」

一社ではできないことをしているので、人とのつながりを大切にしています

実)「ありがとうございます。最後に様々なプロジェクトをカタチにする際に気をつけておられることなどはございますか」

吉)「私たちのまちづくり事業は、私たちだけではできないんです。所有者さんとのコミュニケーション、街の方の理解。また理想を現実にするためには、アーティストやデザイナーの協力も必要な場合もございますし、歴史に詳しい方にもお願いするかもしれません。
そうなってくると、出会った方とは、未来で一緒にお仕事をしているかもしれないんですね。ですから人との繋がりというのを大切にしています。
実際に、仕事もそうですが、プライベートでも人との繋がりは大切にしています。私がサッカーが好きなのもあって、学生を対象にしたフットサル大会を当社が主催しているんです。
昔は会場でMKさんを使わせて頂いておりましたが、たまたま大学の同窓会で会った方が京都府立体育館の館長さんで、その縁で府立体育館を使わせていただけることになったり、ご協賛も頂いているのですが、スポーツ館ミツハシの責任者が同じ大学を卒業していて、その縁があり毎年景品を提供して頂いたりしております。

ほんとに縁て大切だなと感じております。
これからも繋がりを大切にして、色んな方と手を取り合って仕事もプライベートも面白くしていけたら幸いですね」

 


 

株式会社 フラット・エージェンシー

不動産業から、建物や土地を活用して地域の課題を解決する「まちづくり業」へシフト。上京・北区を中心に、京都市内の地域活性化に貢献する。最近では、京都の伝統に触れることができる宿泊施設「京都アートステイ西陣」をリリースし、他企業と共同で企画・運営を行う。2018年11月10日からは、新大宮商店街の中に、自然と人が集まる場所を目指した「新大宮広場」がオープン。不動産業にとどまらず、建築、財産運用、空間・環境プロデュースなど、幅広く展開し街に様々な提案を行う。

 

インタビュー会場:TAMARIBA
住所:〒603-8165
京都市北区紫野西御所田町16-2
電話:075-431-2244(管理事務)
営業時間:9:30-18:00
定休日:日曜

 

本社:京都市北区紫野西御所田町 9-1
フリーダイヤル:0120-75-0669
電話:075-411-0669
営業時間:10:00~18:00
定休日:火曜・第2水曜

HP:https://flat-a.co.jp/

インタビュアー:イ・ミンギョン(上京OPENWEEK実行委員、同志社大学所属、NPO ANEWALGalleryインターン)